この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
最近、「体罰」が何かと話題になっています。
体罰のワードが出たキッカケは体操の宮川紗江選手の体罰が問題になったからですよね!
現在もまだ収束には向かっていないようです。
そんな中、また新たな体罰問題が出てきました!
女子バレーで強豪校の埼玉県深谷市にある「正智高校」で女子バレー部の監督が部員に体罰をしていたのです!
男性監督の名前は森田忠広さんという方です。
一体どのような人物なのでしょうか?
体罰の詳細は?
埼玉県深谷市の私立正智高校で女子バレーボール部監督だった男性教諭(47)が部員に体罰を繰り返し、監督を解任され、減給処分を受けていたことが関係者の取材で分かった。
この教諭は2012年にも部員への体罰で口頭注意を受けていたがその後も体罰が続いていたという。
学校場処分とあわせ、生徒と保護者に謝罪をした。
学校や関係者によると今年4月、生徒から教頭に「女子バレー部で体罰があるようだ」と相談があった。
学校側が聞き取りをした結果、少なくとも過去2年にわたり、至近距離からボールをぶつけたり、暴言をはいたりする行為が確認され、学校側は5月の理事会で教諭を減給10分の1(3ヶ月)の処分とした。
教諭は「うまくなってほしいという思いがいきすぎた。大変申し訳ない」と話しているという。
この教諭をめぐっては12年体罰を受けた部員たちが部活をボイコットするなどした結果、当時の校長が口頭で注意をしていた。加藤慎也校長(50)は「結果的に繰り返されてしまい。申し訳ない。
体罰防止を徹底していきたい」と話した。
引用元:朝日新聞
森田忠広 分かっていること
名前:森田忠広(もりた ただひろ)
年齢:47歳
職業:正智高校教諭
担当:女子バレー部監督
森田忠広さんは一般人のため、プロフィール情報などは公開されておりませんでした。
過去にも同様の体罰問題を起こしていたようです。。。
顔画像は?
森田忠広さんの顔画像について調査しました。
正智高校の女子バレーの試合の画像を中心に調査してみましたが、発見には至りませんでした。。。
もし、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら当サイトまでお寄せください。
体罰内容がヤバイ!
さて、今回体罰を起こしてしまった森田忠広さんですが体罰内容を再確認してみましょう。
・至近距離からボールをぶつけた
・「出て行け」などの暴言を吐いた
この行為を2年間も続けていたようです。
高校生といえば思春期真っ只中で、心も体も大切な時期です。
そんな時期に自身のバレーに対する熱い想いをこのような形でぶつけることは断じて許される行為ではありません。
嫁や子供は?
現在47歳ですから結婚している可能性は高そうですよね。
ネットでは結婚に関する情報がなかったので、SNSを駆使して調査しました。
FacebookやTwitterは本人と思われるアカウントはありませんでした。
インスタについてはそれらしきアカウントはあったものの、まだ本人とは断定できておりませんのでなんとも言えません。
ネットの声は?
この体罰問題に対しネットでも厳しい声が出ています。
・なんで学校の指導として体罰が罪にならないの?
・2年間も続けていたなんて信じられない。
・過去のパワハラ時の口頭注意が全く反省されていない
・処分が3ヶ月間の減給なんて大甘
・コレは完全に犯罪、逮捕しろ!
最後に
女子バレー部監督による体罰問題を起こした事件について書かせていただきました。
ネットの声もあるように、学校側の処分が軽すぎるように感じてしまいます。
これでは、日本から体罰がなくなることは遠い先になりそうです。
最後まで閲覧していただきありがとうございました。
「この教諭をめぐっては12年体罰を受けた部員たちが部活をボイコットするなどした結果、当時の校長が口頭で注意をしていた。」と記述されています。
2012年の時点では この教職員Aは懲戒扱いになっていません。それにもかかわらず、この教職員Aに対する口頭注意の話がいまごろでているわけですね。
2012年時点での智香寺学園(の理事たち)は埼玉工業大学に心理学科があるにもかかわらず、ここで体罰問題で議論になっている教職員Aに関する判断とは別に教職員Bに対してかならずしも心理学にもとづいた公平な判断をしているとはかぎりませんでした。
【2012年時点】
教職員A:体罰(と見間違えるような行為)問題→部活ボイコット発生→口頭注意。
教職員B:発言問題→懲戒免職扱い(後で3か月停職と懲戒免職は撤回になっている)。
この処分の不公平さをごまかすために使われたのが「疑似科学診断書を使った手口」ということになります。都合の悪い職員が精神病と判断されるような診断書を病院に書かせ(診断書を注文し)、それを利用して教職を退職に追い込もうともくろんだ経緯があったのです。
智香寺学園の(理事)管理職の教職員に対する悪質な手口をつかった不公平な判断、処分の再発防止に注目してはどうでしょうか。
「この教諭をめぐっては12年体罰を受けた部員たちが部活をボイコットするなどした結果、当時の校長が口頭で注意をしていた。」と記述されています。
埼玉県の私学教職員連合は元正智深谷高校教員が地位確認訴訟をしている時期に昌平高校の教職員の先生に対する退職強要の要件にかかわっていました。
参照先:『模擬授業』という名の退職強要
(h)ttp://www.veoh.com/watch/v187437487sp9KYyf
さて、ここで元正智深谷高校の教員の地位確認訴訟について、あるいは元正智深谷高校の教員本人に対する言及が
参照先:『模擬授業』という名の退職強要
(h)ttp://www.veoh.com/watch/v187437487sp9KYyf
の「01:19~01:30」、「02:55~3:15」あたりにあったとしたらどうでしょうか。
幸い、結果として元正智深谷高校の教員の地位確認訴訟は
①(平成24年)懲戒免職
②(平成22年)の3ヶ月停職処分 の両方の撤回が決まり、自主退職
になりました。
当時の学園側は勤務中の懲戒用件がすべて撤回されるのにもかかわらず、復職は(絶対的に)に認めないという立場でした。
ここで、元正智深谷高校の教員の「個人」的な地位確認訴訟に関して埼玉県の私学教職員連合や正智深谷高校の教職員組合は現実問題として
①(平成24年)懲戒免職
②(平成22年)の3ヶ月停職処分の両方の撤回
という結果をあまり期待していなかったかもしれないということです。
その大きな原因・理由となっていたと考えられるのが学園側、理事会側のつかった「(疑似科学)診断書」という手口であることは否めません。つまり、上司命令という形式で診断書請求を突きつければ、嫌がらせ対象の教員に対して「精神異常」のレッテルをはることができ、教職員組合との労使交渉において優位性を勝ち取ることができるからです。いい方をかえれば、現役教職員や教職員組合員にたいする圧力、脅迫に「(疑似科学)診断書という脅しの手口」を用いた可能性が高いということなのです。
今回の体罰騒ぎにおいて2012年の頃の体罰(パワハラ)問題を表面化させたことで、当時の管理職の教職員に対する判断が明らかに不当で不公平であることが明示的になったということです。
「この教諭をめぐっては12年体罰を受けた部員たちが部活をボイコットするなどした結果、当時の校長が口頭で注意をしていた。」と記述されています。
2012年の時点では この教職員Aは懲戒扱いになっていません。それにもかかわらず、この教職員Aに対する口頭注意の話がいまごろでているわけですね。
2012年時点での智香寺学園(の理事たち)は埼玉工業大学に心理学科があるにもかかわらず、ここで体罰問題で議論になっている教職員Aに関する判断とは別に教職員Bに対してかならずしも心理学にもとづいた公平な判断をしているとはかぎりませんでした。
(1)教員Aの体罰(と見間違えるような)行為に関する問題」をかなり軽視し、隠蔽した経緯が確認できた。
(2)教員Bを「発言問題(言った言わないの水掛け論の内容を含む)」で(極端に)問題視した。
ここで、(1)は体罰(と見間違えるような)行為が関係しています。個人的意見では(1)はかつて何度か確認できていたことではないかと思っていたのですが、今回のトラブルで問題が表面化したのだと思います。実は、智香寺学園の現状から言うと(2)が極端な問題視であった可能性が高いと思うのです。
(1)の、「体罰(と見間違えるような)行為に関する問題」の隠蔽があった場合、(2)の場合における元正智深谷高校教員を懲戒扱いにした理由である
①生徒の進路に実害があるとこまる。
②生徒の心情が・・・。
③注意と恫喝はちがう。
という智香寺学園の管理職の用意した大義名分とはあわないことになります。つまり、智香寺学園の理事管理職には教員Bを懲戒扱いするための教育上の理由づけや大義名分とは異なる裏の顔があったということです。
それは教員Bを極端に問題視することで「補助金の請求額から生徒の進路を逆算し、関連大学に少なくとも40人以上、できれば60人以上進学させる」という(ある意味で)進路の自由を奪う進学指導を高校教員に強制しているという事実から周囲の目をそむけるための「教育問題の偽装」をしようと試みた可能性が高いということなのです。
教員Bの懲戒要件を理由に現職教員(教員Aを含む)に不適切な進路指導の「強要」をしていた可能性があるということです。これは元正智深谷高校教員が退職強要、懲戒脅迫された2010年(平成22年)より前とそれ以降の関連大学への進学人数の推移をみてみるとかなりの参考になります。
【確認要】
平成19年 40人以下
平成20年 40人以下
平成21年 40人以上になる
平成22年 教員Bに対する「疑似科学診断書」を利用した退職強要、懲戒脅迫
平成23年 評定4の基準を65~84から60~84に変更
(生徒の進路先、進学先の可能性を広げるための変更と主張していました。)
平成24年 40人以上 教員Aの体罰問題の隠蔽
教員Bの発言問題の懲戒扱い
平成25年 40人以上
平成26年 50人以上
平成27年 50人以上
(その後、進路指導の方針をかえた可能性があります。)
都合の悪い職員が精神病と判断されるような診断書を病院に書かせ(診断書を注文し)、それを利用して職員を退職に追い込もうともくろむような「疑似科学診断書を使った手口」が悪質な手口であることは明らかであると思います。さらに、今回の体罰騒ぎにおいて2012年の頃の体罰(パワハラ)問題を表面化させたことで、当時の管理職の教職員Bに対する判断が明らかに不当で不公平であることが明示的になったということです。
参考:厚生労働省『パワハラの定義』:
(h)ttps://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/foundation/definition/about